#80歳で中国に渡り、銅像になった日本人をご存知でしょうか。 

今より約30年前の1991年、80歳の時に中国北部 モンゴルとの国境に位置する恩格具(おんかくばい)に、「死の土地」と呼ばれたこの地を砂漠から蘇生させて飢えに苦しむ貧しい人々を救い、97歳で生涯を終えられた人、その方こそが遠山正瑛さんとおっしゃる方です。
京大の助手として勤務していた28歳の時、外務省から中国の土地と農業の調査研究留学で中国に着任しました。大飢饉で2000万人以上の難民を目の当たりし、砂漠の緑地化を決意しながらも、その数年後日中戦争が勃発し帰国。農学者として勤務していた大学を定年退職した翌年35年後に国交正常化になったことで、単身中国に渡ります。
私財を投じ、財団を立ち上げ、また寄付をつのり5年で100万本の植林を目指しました。当時は反日感情も根強く、何度も妨害され、大洪水に苗木が流され、時にはスパイ疑惑もかけられるなど苦難困難を乗り越え緑地化を実現しました。
更に詳しくことを知りたい方はウキペディアなどで紹介されています。
その功績から、マザー・テレサやダライ・ラマにも贈られた“アジアのノーベル賞”とも呼ばれるマグサイサイ賞を受賞。時の中国のトップ江沢民の耳に届くところとなり日本人ながら銅像が建てられました。これは中国史上初めてのことで、しかも生前に銅像を建てられたのは、毛沢東と、この日本人男性の二人だけだそうです。
わたくし自身は60代、自分も歳だなあと弱気になった時は、いつも鼓舞していただいております。 そんな功績の足元には到底及びませんが、微力ながらも社会貢献になるような事業創出のお手伝いが出来ればと考えています。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次