-
コラム
セカンドライフを迎える中で気になる主な#2024年10大ニュースをまとめてみました。
石川・能登で震度7の地震発生、津波被害(1月) 石川県能登地方を震源とする地震が1月1日午後に発生しました。この地震では、輪島市と志賀町で震度7を観測。石川、富山、新潟、山形各県を中心に広い範囲で津波が確認され、死者は400人を超える深刻な被害... -
コラム
公的年金1.9%増へ 25年度、実質0.4%減 【 12月20日 共同通信】 厚生労働省は、#2025年度の公的年金支給額を前年度比1.9%増額する方向で調整に入った。
基準となる賃金上昇率を2.3%と見込む一方、支給額を抑制する仕組みがあるため、実質0.4%分減る。年末の予算編成で詳細を詰める。25年度の年金額(1956年4月2日以後に生まれた人)は、自営業者らの加入する国民年金(基礎年金)が満額で月額約1300円増の... -
コラム
セカンドライフを送る中で、一番しんどかったことは、起業でも老後資金でもなく、「認知症の介護」でした。2025年 65歳以上の高齢者の5人に1人が患うと予測されている認知症、早期に発見し、適切な対策や治療を行うことで発症や進行を遅らせることができるため、認知症がどのように進行していくかを知っておくことはとても重要です。
認知症の増加とその影響:2025年問題に向けて日本では、急速な高齢化が進行しており、それに伴い認知症の有病率が大きな社会問題となっています。厚生労働省の推計によれば、2025年には65歳以上の高齢者の約5人に1人(18.5%)約730万人が認知症を患うと見... -
コラム
アメリカでは、毎日約1万人が65歳の誕生日を迎え、2030年までには国民の5人に1人が65歳以上になると予想されています。このような高齢化が進む中、注目されるのがシニア世代の起業活動です。
スタートアップに関するデータ「カウフマン・インデックス」によれば、起業率が最も高い年齢層は55~64歳であり、この傾向は過去15年間変わっていません。シニア起業家たちは、従来の「若さ」への偏重を見直し、「年齢を重ねた大胆さと賢明さ」を象徴する... -
コラム
今回は、アメリカの老後資金不足問題についてです。アメリカでは、退職後に十分な老後資金を持たない高齢者が多く存在し、特に37%は老後資金を全く蓄えていないとの調査結果があります。これは公的年金に頼る生活を余儀なくされ、生涯働き続けるしかない人々が増加していることを示しています。
公的年金受給金額と支出との乖離アメリカで公的年金を受け取るには通常10年以上(40単位)の就労が必要です。受給額は単身者で月額約1,277ドル(約14万円)、家族持ちで約2,382ドル(約27万円)ですが、65歳以上の家計の平均月間支出額は4,000ドル(約56万... -
コラム
早期退職後、小規模起業3事業を営んでいますが、コンサルタント業においては、業務委託契約で海外進出企業3社をコンサル支援させていただいております。
海外進出のコンサルタントという仕事柄、語学力のブラッシュアップが必要で、海外赴任から帰国してから既に15年が経ってしまったということもあり、2年弱ほど前から60の手習いではないですが英会話スクールに通い始めました。 若い方に混じって肩身の狭い... -
コラム
起業を考える際、自分の好きなことや得意なことを活かして事業を構築するのは大変魅力的です。そして、ホームページを活用したオウンドメディア運営や #プラットフォームビジネスへの発展を視野に入れることで、収益の可能性を広げることが出来ると思います。
4/4:50代からの起業におけるプラットフォームビジネスの可能性プラットフォームビジネスは、商品やサービスの提供者と利用者を結びつける「場」を提供するビジネスモデルです。企業が直接商品やサービスを提供するのではなく、利用者間の相互作用によって... -
コラム
持続可能なビジネスモデルに取り組む中で、私は人生100年時代を睨み、社会に貢献できる起業をと考え「自然に優しく、身体にも良い持続可能な循環型ビジネス」を目指しました。その第一歩として、# SDGsの浸透もあり「自然栽培無農薬茶事業」を立ち上げたのですが、残念ながら持続させることはできませんでした。 今回はその失敗から学び、マイクロ起業に転換するきっかけとなった事例がテーマです。
3/4:時代は、SDGs循環型ビジネスが主流になることは間違いないと思いますが、50代からの一人起業は、規模を求めると対応体制の整備等投資金額が膨れますので注意が必要です。自然栽培茶事業の展開と課題事業の立ち上げにあたり、九州各地のお茶農園を... -
コラム
私は、自身の経験から、50代以上をターゲットにした事業に取り組むことを決め起業しました。人生100年時代といわれる中で、50代は最も悩みの多い世代とされています。私自身も50代を迎えた際、老後資金不足、親の介護、そしてセカンドライフの設計について大きな不安を抱えていました。
2/4:50代以上をターゲットにした理由とシニアマーケットの可能性しかし、老後資金問題や年金、介護問題といった不安を煽る情報があふれる中で、自分が「生涯現役」を目指して漠然とながらも小規模起業を考え始めた際に、包括的且つ具体的にアドバイスを... -
コラム
小さな起業の二つ目を立ち上げてから4年目で、経済基盤が安定して社会人としての#生涯現役生活が見えて来ました。 わたしの個人的なケースですが、今回は、何をヒントに起業を立ち上げ、そして業態転換してきたかについて経験を元に共有させて頂ければと思います。
小規模起業において持続&成長し続けるには、時代や市場のニーズを的確に捉え運営コストを抑えることが重要になります。私自身の、うまく行ったこと失敗したこと等の経験をもとに、これから小規模起業を考える方々のヒントになればと、4つのポイントをお伝...