-
#セカンドライフでの仕事に対する意識の変化
セカンドライフにおける仕事への意識は、50代に入ると変化するように思います。30代40代では家庭や仕事に追われ、生活のための仕事が中心でしたが、50代になると野心が薄れ、人に対して寛容になり、夢との折り合いをつけるようになります。人生100年時代に... -
#マイクロ起業で意外に役に立ったこと・・・
要介護3(最終は要介護4)の母親と同居していたのですが、時間が比較的自由に調整でき介護ケアが出来た事です。 デイサービスでの転倒や、病気など急なサポートも頻繁に出て来るのですが、時間も休みも個人事業主なので何の気遣いも気兼ねも自由に出来た... -
#リスク分散型3ポートフォリオの考え方とは
再雇用、年金、極小起業の3つの収入バランスで社会人生涯現役を目指す考え方です。起業のリスクを最小化する為、本業(サラリーマン収入)がある内に事業検証、市場調査をしっかりシュミレーションし、いずれ来る第二の定年にマイクロ(極小)起業で備える... -
#抱える悩みや不安が多くなる50歳代
内閣府の2022年「国民生活に関する世論調査」によると、50代の約80%が日常生活で悩みや不安を感じています。私自身も50歳を迎えたときに、漠然とした不安を感じました。健康面でも何らかの問題が生じ始め、「今のままでいいのか」「これからどう生きるべ...