コラム– category –
-
「世界一美しいと言われた #スターバックス」は日本のどこにあるのかご存知でしょうか。
実は「スターバックスコーヒー 富山環水公園店」は「富岩運河環水公園」にあります! これはその店内から外を撮影した写真です。新しいカフェが日々できていますが、今検索してもその名が出てきます。一度検索してみてください、とにかく美しいです。 スタ... -
#退職金平均額、20年で約1,000万円減少 退職金の現在の平均額は?
退職金は、日本の企業文化の一環として長い間大切にされてきましたが、ここ20年で約1,000万円もの減少が見られます。厚生労働省が毎年発表している「就労条件総合調査」によると、1997年には退職金の平均支給額が2,871万円でしたが、2023年には1,896万円に... -
サイゴン初上陸は1998年㋁ With100万円!
私がベトナムに赴任したのは1998年2月のことです。ベトナム・ホーチミン市に、東南アジアを含め初めての拠点となる駐在員事務所設立がミッションでした。たった一人で100万円(当時のレートで約7,000ドル)だけを持ち、成田からホーチミンへの直行便がなか... -
一般的に、流通業の商品の価格は、 #売上総利益率(粗利率)が30%以上が理想と考えられていますが、 わたしが今運営するテナント事業とコンサルタント業は、基本仕入がほとんど無く売上総利益率は90%を越えます。
売上総利益率30%は販売費及び一般管理費比率が約20%であるため、税引前利益を10%にするには、粗利率は30%以上にする必要があるからで、この考えに基づき、私は5年前、自然栽培無農薬茶の販売を立ち上げました。当時、健康志向の高まりと無農薬茶... -
写真は #スペイン広場です。1983年3月、当時24歳だった私は広告代理店で働いており、ある特別な機会に恵まれました。
それは、オードリー・ヘプバーンさんのイベントの裏方として2日間お手伝いするという仕事です。彼女はすでに「ローマの休日」で世界的な名声を得ていましたが、その時の来日の目的は映画のプロモーションではなく、フランスのデザイナー、ジバンシーさんの... -
#50代からの起業で成功する為に大事なことは、極小さく一人で始めることと 家族、身近な人からの理解です。 注:「説得」ではないです。
50代からの起業で成功するために大切なことは、まず極力小規模で始め、一人でできる範囲でスタートすることです。そして、何よりも家族や身近な人々の理解を得ることが重要です。この際、家族を「説得」するのではなく、共に歩む姿勢が大切です。 私が50歳... -
60歳代の就労率について、どれくらいだと思われますか? #「定年退職」という言葉は今や過去のものとなり、「定年耐職」と表現した方が適切かもしれません。
男女別に就業状況を見ると、男性の就業率は60~64歳で83.9%、65~69歳で61.0%と、65歳を過ぎても多くの人が働いています。一方、女性の就業率は60~64歳で62.7%、65~69歳で41.3%となっており、70歳以上も年々上昇しています。 参照:令和2年版 高齢... -
#「私は失敗したことがない。ただ、1万通りの、上手くいかない方法を見つけただけだ。」の名言は・・・
皆さんもご存じのように、アメリカを代表する発明家であり、起業家としても広く知られているトーマス・エジソンの言葉です。その多彩な発明と革新的な事業展開から、「発明王」という称号を得ています。彼の生涯には多くの名言が残されていますが、その中... -
50代の時に #富士登山に挑戦し、9合目で高山病にかかりながら這って山頂まで登った事ことが一度あります。
TAIGAマイクロ起業の事務所がある自由が丘本社の屋上からも遠くに見え、毎年年始や節目に願をかけたりしています。もちろん起業を決意した時も・・・なので勝手ながら少しのご縁を感じています。 60代になって振り返ると、50代からの起業は、あたかも一歩... -
私は #認知症の介護ケアーを2年間経験しました。その期間は短かったものの、認知症中期から末期までの介護の厳しさを改めて実感しました。
最初の頃は、軽い会話の食い違いや忘れっぽさ、判断力の低下といった初期症状が見られましたが、これらは日常生活でよく見られる現象とも言え、また 本人が認知症の検査を拒むことがあり初期段階で認知症だと気づくのは難しいことが多いです。 中期症状に...